忍者ブログ
sakuと愉快な仲間達
http://forte.blog.shinobi.jp/
31 32 33 34 35 36 37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お金がない

大阪から帰宅した主人が、HONDAのシビックハイブリッドを買ったのだが・・・自分の金で買うというので、付き添いもせず、ディーラーに送り出した。

そしたら、私名義の車になった。

私が乗っているエリシオンも私の名義。

2台の車持ち~。

なんて浮かれている場合じゃないのだ。

彼の自分のお金とは、毎月こつこつ積み立てていたもの(車のために)。
まあ、それで(私の)車を買ってくれるわけだから文句はないと言いたいところだが・・・その積み立てのお金が振り込まれるの来月の26日だって。


え~納車は今月中だよ~!!。

「じゃあここに振り込んでおいて・・」ってディーラーの振込先を私によこすと、大阪へ戻っていった。


シビックハイブリッド新車代を現金で今払えということですか!!

ですか。

ですね。



しかたがないので払ったけど・・・これから1ヶ月、そのほかにも支払わなければいけないお金(水道代とか電気代とかね)を考えると、使える現金ナッシング。

フォルちゃんのおやつも買えません。

そうです。
1ヶ月は我慢しなさい。

ってことで、今年の夏休みはどこへも行かない事に決定!!




新しい車(私名義だけど、たぶん乗らない)がきてもちっとも嬉しくない、sakuでした。



まあ、クレジットカードは使えるけどね。

PR

サッカー



昨日息子のサッカーの地区大会がありました。
午後からボクサーの赤ちゃんの見学に行く予定でしたので、ついでに1日年休を取ってサッカーの応援に。

市の大会予選1試合目に負けて、次の試合も引き分け、このままでは予選リーグ突破も危ぶまれていたのですが、他のチームの勝敗に助けられて予選リーグ突破。

結局市の大会での順位は4位。

6位まで次の地区大会に駒を進める事が出来ます。

台風で延び延びの地区大会。

なんと事実上の決勝戦と言われるチームと初戦で当たります。
昨年の先輩達も同じカードで初戦で負けているので、どうかな?と思っていたら快勝。

次の試合はPK。
我が息子はゴールキーパーです。
恐くて試合は見に行っていなかったのですが、他のお母さん達に「こなくてよかったわよ」って言われるほど、過酷な戦いです。
そこで、なんと息子が枠内のボールをセーブして5-4で勝利。
唯一活躍した場面でした。

彼曰く「端っこのボールはどうせ取れないから飛び込んでも無駄。中央に立ってたら、みんな端っこを狙わざるを得ないので、はずしやすい。今回もたまたま立っていた場所にボールが来ただけ」だって。
なんなの、このさめたコメントは。

お母さん達はみんな泣いたそうよ。

でも、あとからビデオを撮っていたお母さんに聞いちゃったわ。
あなたが小さくガッツポーズしていたって。
ビデオダビングしてもらって、テレビで大きくして見てやるから覚えてらっしゃい!!

次の試合も快勝で準決勝へ。

なんか困難な試合と快勝と交互に来ているような。

4チームの内3チームが県大会へ進みます。

昨日は芝のグランドで、濡れていて滑る滑る。

同点で迎えた延長戦。
隣のお母さんが「ねえ、何とかして」とか「勝ってよ」とか「御願い」とか言っている。

延長戦で奇跡的に点数が入って勝利。
次の決勝戦は快勝。

ってことは・・・県大会初戦は苦戦?
まあ、親としてはもういいけどね。

そこで勝ち残った3チームの内の3位で通過したチーム。
中学1年生の時はチームが7人。それで、地区大会まで進出してきていた。
2年生では9人。それで戦って地区大会で敗退。
そして、今回、やっと11人フル出場で県大会出場。
すごいねえ。

息子の中学は3年だけで30人近くいるので、出られない子も多く、そのチームに貸し出したいくらいだった。

がんばったねえ。おめでとう。

それにしても息子よ。
大事な試合の日のバスの集合時間に遅れて、みんなに家まで迎えに来てもらうって(家は中学校の目の前)キャプテンとしてどうなの?

昨晩

ベッドから落ちました。
ダブルベッドに一人で寝ているのに。
まあ、猫2匹と時々犬とかはいますけど・・・。

ベッドから落ちたのは10年ぶり。
以前はカナダのケベックで、これまたキングサイズのベッドにひとりで寝ていて、ものの見事に落っこちて、床の革靴で顔にあざを作った以来です。



まあ、この方はしょっちゅう落っこちていらっしゃいますけど。



それにしても、夜中にごく小さい声で「わ、わ、わ、わ、っわ、っわん」とか寝言いうのやめてもらえません?フォルテ君。

サッカー結果

書きっぱなしだったけど、息子のチームはとりあえず4位で県南に進みました。
同じチームのお母さんにメールで結果を聞いて、とりあえず切符を手にしたとのことで、順位決定戦を観戦。

PKで負けてやんの。
キーパーとしてほとんど玉を触らずに(押せ押せだったのに得点できなかったってこと)PKで負けるっつうのも、なんかね。

まあ、首の皮一枚ですね。

ところで、先週の金曜日、息子の教材費の集金袋が配られたんです。
なんでところでなの・・・。

それでね、忘れちゃいけないと思って、5千円を袋に入れて、テーブルに置いたんです。

でも、月曜、火曜と試合で、学校にはいっていない。
だから集金袋はテーブルの上にあるはずなのに・・・ないんです。

息子に聞いても知らんという。
フォルテに聞いてもね。

それと同時に先週買った本も、注文しようととっておいた通販の雑誌もないの。

探しても探しても。

私はおちついて考えた。
なぜならオロオロすると、気持ち悪くなるからだ。

失くした3つの共通項は何か。

テーブル、紙系など?

そして、テーブルに置く紙といえば・・・新聞だ。

ありました、古新聞いれに。
よかった、古紙回収前で。

こんな大ボケの毎日です。

いてもたってもいられない

中学3年の息子が所属しているサッカー部。
このチームは小学校の時から9年間ほとんど同じ仲間が、やめもせずに続いているチームである。総勢30人近く。
中1の時県ベストエイト、中2の時ベスト4だったんですよ、彼ら。
一応何故か我が家の息子がキャプテンで、しかも彼はキーパー。

そしてある意味不幸なのが中2の時に顧問の先生が替わり、全くの素人。
さらに他校の生徒からも「口汚い、サッカーを知らない」などと言われる始末。
いろいろ軋轢があって、今年4月新しい顧問が来たと思ったら、これも素人。

子供もそうだけど、親としてもやってらんない気分。

自腹でコーチを雇ったりなんとかして、今回最後の総体を迎えたわけです。しかし、最近、負けが込んでいるチーム。

やばいんじゃないの?と思っていたら・・・案の定初戦押しまくったあげくにカウンター一発で負け。

キーパーの親はつらいわけです。
別に彼のせいで負けた訳じゃないとはいえ、ゴールを守りきれなかった訳ですからね。

今日負けたら終わりですが、とても見に行く勇気がない。

前年度県4位のチームが市の予選敗退では何ともやりきれない気分が残る。
これで彼らも引退で、受験ですから、なんとかがんばってほしいもの。

どうなったでしょうね。

それにしても、小学校1年の時にボールに群がっていた彼らももう中学3年生。なんか不思議だなあ?