久し振り
アマチュアジーガー見学を振って、行ってきました、青山円形劇場。
ここはシートはフカフカで・・・眠い。
見に行ったのはミュージカルコメディなんですけど、宝塚の人とかも出ていて、皆さん歌がうまいんですけど・・・うまいんですけどね。
う・・・うるさい。
キャーごめんなさい。
開演前の会場はこんな感じ。
一応ね、ど真中なんですけど・・席一番後ろやん。
まあ、あれだけうるさいお上手だと、後ろの方がよかったかも。
宝塚の方も出ているので、年齢層がバラバラで微妙。
私の前に座っていたおばさまの昭和なパーマが気になって・・・。
1階ロビーはえらい狭いんですけど、お花がいっぱい。
で、ほどなく始まったんですけど。
やっぱり眠い。
というのも、夜に留守にするんで、出かける前にフォルちゃんたちをお散歩に連れて行って、そこでアスレチックやったり、滑り台すべったりフォルテと私)、120センチの丸太壁飛ばせたり、えらく楽しく、遊んだわけです。
なんで、ふかふかのシート、一番後ろっていう安心感でね、眠いの。
しかも・・うるさい(しつこい)。
さらに、ストーリーがえらいバカバカしくて、笑えない。
コメディとはいえ、やはり感情表現が必要だと思うのですが、歌うことに皆さん必死でねえ・・・。
これブロードウェイのミュージカルで、ネタが日本じゃ通じないじゃんってものもあったりして。
演出アメリカ人だし。
こんなにワクワクしないミュージカル初めて。
しかも、アンコールで、例の昭和パーマのおばさまがスタンディングオベーションやっちゃったもんで、舞台が見えず、渋々自分もスタンディングオベーションするしかなくって・・・なんか不本意だわ。
さらにトリプルアンコールかなんかで、さっさと帰りたいのに、お隣の方が全く動く気配がなく、出られず。
なんか不本意満載の観劇でした。
今年は何かしらのライブ、全部良くなかったな~。
年明け、ひとつ楽しみな舞台があるので、それに期待。
やっぱりね。
小さい子のは、貰い手がつきませんね。
知り合いにもいないんだよね。
ema様と具志堅一家様はmixiの方に送り先をお知らせくださいませ。
そのうち、送ると思います。
誰か使ってほしいヘルプ企画
買ったものの、今後のことを考えても無駄になるに違いないもの。
だれかもらってくださいませ。
使ってやってもいいって方は、コメしてくださいませ。
先着順です。
まず一つ目。
赤のスタジアムジャンパーフォルテの試着一回付き。
お外には出ていません。
着丈はいいのですが、胸のボタン上から2個が締まりません。
30キロのフォルテより小柄あるいは胸がもうちょっと小さい(10センチくらい狭い方)向け。
長さはこんな感じ。
内側はボア。
外は龍の刺繍。
ご希望があれば、お名前アップリケ(直接刺繍すると失敗するかもしれないから)をお付けします。
2つ目。
小さい子用トレーナー。
3.5キロのあかり1回、2キロのシャルル1回試着済み。
シャルルでちょうどいい感じ。
スムースチワワくらいか?
ここに小さい子がいる飼い主さんがいるかどうか、不明ですが。
3つ目。
かの有名トレーナーごしまれいこ先生のトレーニングビデオ。
本当に初級編。
我が家のビデオレコーダーが死亡のため、誰か見てみたい方に。
ってことで。
よろしくお願いします。
勤労婦人のギリギリの生活
長女は大学進学で親元を離れ、長男は高校受験の真っ最中。
夫は大阪へ単身赴任。
妻は常勤の勤労者。
それでも、子供も中学生になれば自分の事はある程度できるし、保育園の時を思えば、自分の足で学校へ行ってくれるだけ、ありがたいのだ。
しかも、長男は、1歳の頃肺炎で死にかけただけで、今はほとんど病気をせず、全く幸せだ。
自分の熱が39℃あるときに子供を保育園に連れて行くのも結構つらいよ。
もっとも、専業主婦の方は、熱があっても子供を世話しなくてはならず、もっとつらいはず。
私は息子のお友達の専業主婦の方々にたいそうお世話になっているので、彼女らに足を向けて眠れないのだ。
だから、そんなに大変でもないのだが、時々ギリギリになることがある。
そう、昨日のように。
いつものように、夕方6時に退社した私。
仕事が残っていようと一旦は帰宅します。
なぜなら月曜と水曜は息子の塾があるから。
7時に迎えのバスがくるし、これ、停留所で待ってないと、容赦なく行ってしまうのだ。
日曜日にレッスンがあったせいで、昨日、夕食の食材を買っておらず、まず買い物から始まりました。もっとも、スーパーも帰りの道すがら(もちろん車)にあります。
そこで、いろいろ買い〜の、レジで遅くなり〜の、変なおばさんに段ボールぶつけられ〜ので、店を出たのが6時25分。
家に着いたのが6時35分。
玄関入ろうとしたら、父からのメッセージ「サラダ作ったから取りにこい」
ありがたいが時間がない。しかし、無視する訳にもいかず、階下の両親宅へ(我が家は完全分離2世帯なので、両親の家に行くには玄関の鍵を開けねばならない)。
サラダもらい〜の、
庭に出た犬達を回収し〜の、
脱走しょうとするシャルルを足で阻止し〜の、
サラダもらったために、片手がふさがって、買い物袋ぜんぶもてない〜の、
フォルテ、サラダを持たせろといい〜の、
それを阻止し〜の。
今夜使う食材だけとりあえず持って上がり(我が家の台所は2階)、あとはテレビ見ていた夫を呼びつけて、運搬、収納してもらう。
今日は簡単にできるカツ(市販品)丼と豚汁。
この時点で、もう45分。
やばくね?
豚汁は却下。
取りあえず出汁を暖めて、カツを放り込み(息子がタマネギ嫌いなので入れない)、三つ葉をはさみで切ってこれまた放り込み、卵で綴じようと、買ってきたばかりの卵を器に割り入れたら。
カポって。
出てきたのは。
出てきたのは。
温泉卵だったら、あなたはどうしますか?
出汁カツ温玉添え、結構おいしかったよ。
7時にも間に合ったし。
お試しあれ。