スライドしないのか。
昨日夕方、息子が塾で昼からいなかったので、夫と二人で外食にいったんですよ。
しかも、まだ1回しか乗ってないシビックハイブリッドに乗ってね。
で、後ろのシートに座っていたんですけど、背もたれの角度がどうも気に入らなくて、「背もたれ倒れないんですけど」とか「あ、そうか座席をスライドさせて前に出せば、背もたれが倒れるのか」とか夫に言うと「セダンの後ろ座席は固定されている」と言われた。
あ、あら、そうなの?
自分の車に自転車積むのに、さんざんサードシートをスライドさせたたもんで、気がつかなかったわ。
セ、セダンって不便ねえ~・・・って負け惜しみよね、やっぱり。
でもね、夫が「ドアを開けたときに、電気がつかないんだよ」って言うの。
運転席の室内灯は、押せば点くんですって。
そんな車があるの?
ってよく見たら、車内のど真中に室内灯ハケーン!!
このスイッチ動かしたら、ちゃんとドアを開けたら点灯、閉めたら消灯になるじゃん。
勝った。
ビクター展以来
更新してませんでしたね。
訓練のブログがあまりに中身が濃すぎて、おちゃらけている場合ではありませんでした。
唐突ですが、我が家には2台の自転車があるんです。
1台は今札幌にいる長女のもの、もう一台は中学生の長男のもの。
姉の方の自転車は、買った当初とはどうも違う自転車みたいな気がするのだが、気のせいかなあ?ってことで。
問いただすと、友達にもらったとか。
じゃあ、あんたのは?ってことだけど、答え聞いてない気も・・・まあいいか。
で、2台ある自転車を2台ともパンクさせまして、息子が。
しかも、車輪っての?外のゴムまでお釈迦に。
これでは素人の手にはおえません。
で、自転車屋さんにどうやって運ぶかです。
自転車屋さんは、フォルテと散歩にいくと、だいたい往復1時間くらいのところにあります。
でもさ、パンクした自転車引きずるのはしんどいので、車で行こうとおもったわけですよ。
ステップワゴンの時は、サードシートが横にはねあがったんですけど、今のエリシオンはどうも、跳ね上がる気配がない。
セカンドシートとサードシートを全部前に押すと、なんとかスペースはできるんだけど、自転車はもうちょっとで全部入らない。
で、どうしたかって?入るとこまでいれて、後ろのドアをフォルテのチョークチェーンで固定。
なんとか成功。
で、無事修理も終わり、なんとか自転車を降ろし、さあ、車庫にバックで車をいれようと、バックライトモニターをみたら・・・・・
え~なんで天井映ってるのよ!!
激しく動揺。
おちついて車から降りると、後ろのドアを跳ね上げたままだった。
そりゃ、天井映るわ。
ビクター展
行ってきましたビクター展。
前日の夜もゲボしちゃったフォルテ。
ただ、このゲボは、捨てようと思って台所に置いといた骨を盗んで食べたせいだと思う。
骨はもともとゲボしがちなのだ。
それで、迷っていたんだけど、皆さんにお会いできるし、ジャスミンちゃんも見てみたくて、次の日を待ちました。
あさは元気そうなので、出発しましたよ。
競技会の模様は、訓練日誌で。
いろいろなボクサーに挨拶させてもらったけど、やっぱり大人のオスはだめだなあ。
4月には大丈夫だったバスターやオジー君にも不穏な感じ。
具志堅君にはガウるし。
でも、これは仕方がないのかも知れない。
オスはオスだからなあ。
それにしても、女の子や子供に対する態度と違いすぎ。
正常な大人のオスなんだろう。
レオン君みたいに貫禄がつけばそういうこともなくなるんだろうけど、まだまだ若気の至りだからなあ。
まあ、もちろん厳しくたしなめたけどね。キックもあり~の。
男の子はなめられたら終わりだジョ。
それにしても、昨日はいいお天気で、午前中に帰ろうとおもっていたものの、ついつい長居してしまった。
で、今朝。
フォルテ、ゲボ、下痢再発。
飼い主頭痛。
一人と一匹、一日ダウン。
フォルテの食欲も夕方には回復し、まあこれはいつものことなので、よくなるだろう。
今後は抗生物質で痛めた腸をしっかり治していかなければ。
う~っむ。
死ぬかと思った一週間
今週はいろいろなことがあり、まじで死ぬかと思いました(フォルテが)。
ことの発端は、日曜日の日記にも書いたように、ドッグタイムレースに行ったことです。
その日は別になんともなかったんです。
次の日、月曜は、私の78歳になる父が大腸ポリープの切除手術を受ける日でした。
手術自体は別にむずかしいわけでもなんでもなく、普通の人なら日帰りも出来るのですが、父は心房細動があり、血液凝固阻止剤を使っているため、出血が止まらなくなる可能性があるために、入院です。数年前、知らずに切除して血が止まらなくなり、大騒ぎになったのです。自分で車を運転していくと言い張ったのですが、一緒に住んでいる(実際は2世帯ですが)娘がいるのにそれはないだろうと、付き添うことに。
手術も無事に終わり、やれやれと母を自宅に送り、仕事へと思っていると、母のSOSコール。犬の○ち(例のトイプー幸のこと)をとったキッチンペーパーをトイレに流して、詰まったという。
かっぽんかっぽんでなんとか納め、仕事に行って、夜、ドッグランに行きました。
もうこの時点で仕事はたまるはでいっぱいいっぱい。
病院で待っている間も仕事する始末。
なんせ、成果検討会が今日あったので(終わったよ~無事)。
ここから悪夢の始まり。
それまで家で機嫌よく遊んでいたフォルテが、ドッグランで吐きはじめたのです。
それで、割とすぐ帰ったのですが、車中でも、家に帰ってからも吐き続けます。
しまいには血~!!
血を吐いた~、ギャー。
もう夜10時近かったのですが、獣医さんに電話をすると、見てくれるという。
ありがたいです。
雨が降ってきました。
耳が氷のように冷たくなっています。
一応吐き気止めと抗生物質を打ってもらい、帰宅しましたが、次の日も吐いたりしています。出血もチラホラ。
さらに、水曜日、下痢とともに、下血。
消化管の炎症がどんどん下に下がっています。
病院で体温を測ってもらうためにお尻に刺した体温計が真赤です。
ぶっ倒れそう、飼い主が。フォルテは一見元気。たぶん空元気でしょう。
病院でレントゲンと血液検査。
ハッキリ言って、悪いところほとんど無し。
もちろん、なにかおもちゃを飲んでもレントゲンでは映らないのですが、フォルテは普段からものを飲み込んだことはなく、しかもあれほどの出血ですからおもちゃは考えにくい。
飲んだとすれば、金属片とか木とかそんなものですが、考えにくい。
白血球も上がっておらず、熱もなく、感染症の可能性は低い。唯一肝臓の数値が肝炎とまではいかないけど上がっている。
獣医さんと私、同時に「てことは・・・毒物?」
心当たりがあるのは一つだけ。ポティロンの森のドッグランの水飲み場で、水受けに溜まっている水を飲んだことだけ。
あの時も、放していたので、飲みはじめを止めるのに間に合わず、かぽっと飲んでしまったのだ。
たぶんあの中に、消毒薬とか農薬とかが入っていたに違いない。
かび毒かも。
先生に説明を聞いている間、フォルテは奥にいます。
「じゃあ、薬で様子を見てね、はい、お仕舞い」って、先生、犬は?
「あれ、まだ返してなかったっけ?」
はやく返せよ!
フォルテ、看護婦さんを引きずって登場。
このころから急速に回復してきた模様。
お薬でなんとか回復したように見えるけど、今度のビクター展はどうかなあ?
今はすごく元気だけど。
しかも、今週まったく訓練してないというか、外にも出してない。
いつもそうなの。何かあると何かある。
去年のビクター展も自分の車壊れて、主人の車(運転2回目にして、最後だった。車換えたから。)で秦野まで行ったし。
波瀾万丈だなあ。
そして、一番ショックだったこと。
今日、自分の病院へ行ったので、例の幻のお弁当「のり玉弁当」を買ったんです、朝9時に。この時間じゃないと買えないのか・・・。
それを、お昼に食べていたら「ピ~ンポ~ン」宅急便が来ました。
受け取って食卓に戻ったら、
戻ったら、
もどったら~!!
シャルルが食ってた。
どうしたかって?
もちろん続きを食べました。
もう、どうでもいいです、みんな元気ならそれで。
土曜日無事に行けますように。
ドッグレースタイムハンデ戦ーポティロンの森
茨城初開催のドッグタイムレース(正式名かどうかあやふや)in ポティロンの森。
実はここ、駐車場料金が1回払うと1年有効なの。で、今年の連休に写真を撮りに行ったので、駐車料金がただ。
ってことで、ケチな飼い主、エントリーしました。
実は昨年、横浜でやった時にエントリーして、駐車場の渋滞で入れず、時間切れで走れなかったもの。
リベンジをめざして、謎のボクサー登場。
なんか先にタイムを計るというので、早起きして9時にいったのに、エントランスは開いてないわ、会場の準備はできてないわ・・・私、こういう手際の悪さが大っきらい。
まあまあおちついて。入りましょ。
入場料大人1000円犬500円。
まず、今年公式タイムを計っていない犬は測定ってことで、30分も待たされた挙句、やっとこ測定。50メートル5.78秒くらい。全速力です。
本来フォルテの場合あと0.4秒くらいは速く走れるはず。
しかし。
私、ここでもう失敗していたことを知りませんでしたよ。
気づくのはまだまだこの後。
またもや最強の手際の悪さで、ドンドン時間が押していきます。
ここで、離れてつながれたフォルテ、ワンワン吠えて、飼い主にがっつりしかられ~の。
ゲームの説明がやっと始まりました。
ここで、飼い主、初めてハンデ戦の意味を知ることになります。
要するに、その子が最初に走ったスピードでスタート位置が違うってことです。
最初のランは遅ければ遅いほど有利ってことですよ。
あああ、全速力だよ、さっき。しかも朝一、元気な時だよ。
トーナメントで2匹一緒に走るんですけど、隣で走ったラブとはスタート地点で5メートル以上離れてますよ。
しかも、何度もコースから離れろって言われているのに、フォルテが走っている横から吠えついた黒ラブ。
ビックリしフォルテ、横によれちゃって、あえなく一回戦敗退。
黒ラブの飼い主さん、あとからあやまられてもさあ・・。
負けちゃったので、横にあるドッグランへ。
公共ドッグランはあまり好きじゃないけど、今日いるメンバーはなかなかよさそうなので、フォルテを放してみる。
こういうとき、あかりちゃんは一切心配がないけど、フォルテはねえ。
小型犬スペースに巨大犬ハケーン!!フォルテ、調子に乗って、ウロウロしてます。
href="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a295b6cbbfe64e6e7bb8ca775036a599/1195390956" target="_blank">
いい気になってデーンにガウったので、叱られて「伏せ」の刑にあうフォルテ。
しかし、でかい声で犬を叱っているのは私だけ。
ちと恥ずかしい。
でも、駄目なものは駄目なのだ。
この後はデーンともいざこざを起さず、平和的に遊び、公式記録会へ。
ここではさっきより0.1秒ほどタイムを落として終了。
ポティロンの森を後にしました。
朝、おいなりさんを8個作っていえをでたので、2個くらいは余っているだろうとお昼を買わないで帰ったら・・・全部なかった。