ドッグレースタイムハンデ戦ーポティロンの森
茨城初開催のドッグタイムレース(正式名かどうかあやふや)in ポティロンの森。
実はここ、駐車場料金が1回払うと1年有効なの。で、今年の連休に写真を撮りに行ったので、駐車料金がただ。
ってことで、ケチな飼い主、エントリーしました。
実は昨年、横浜でやった時にエントリーして、駐車場の渋滞で入れず、時間切れで走れなかったもの。
リベンジをめざして、謎のボクサー登場。
なんか先にタイムを計るというので、早起きして9時にいったのに、エントランスは開いてないわ、会場の準備はできてないわ・・・私、こういう手際の悪さが大っきらい。
まあまあおちついて。入りましょ。
入場料大人1000円犬500円。
まず、今年公式タイムを計っていない犬は測定ってことで、30分も待たされた挙句、やっとこ測定。50メートル5.78秒くらい。全速力です。
本来フォルテの場合あと0.4秒くらいは速く走れるはず。
しかし。
私、ここでもう失敗していたことを知りませんでしたよ。
気づくのはまだまだこの後。
またもや最強の手際の悪さで、ドンドン時間が押していきます。
ここで、離れてつながれたフォルテ、ワンワン吠えて、飼い主にがっつりしかられ~の。
ゲームの説明がやっと始まりました。
ここで、飼い主、初めてハンデ戦の意味を知ることになります。
要するに、その子が最初に走ったスピードでスタート位置が違うってことです。
最初のランは遅ければ遅いほど有利ってことですよ。
あああ、全速力だよ、さっき。しかも朝一、元気な時だよ。
トーナメントで2匹一緒に走るんですけど、隣で走ったラブとはスタート地点で5メートル以上離れてますよ。
しかも、何度もコースから離れろって言われているのに、フォルテが走っている横から吠えついた黒ラブ。
ビックリしフォルテ、横によれちゃって、あえなく一回戦敗退。
黒ラブの飼い主さん、あとからあやまられてもさあ・・。
負けちゃったので、横にあるドッグランへ。
公共ドッグランはあまり好きじゃないけど、今日いるメンバーはなかなかよさそうなので、フォルテを放してみる。
こういうとき、あかりちゃんは一切心配がないけど、フォルテはねえ。
小型犬スペースに巨大犬ハケーン!!フォルテ、調子に乗って、ウロウロしてます。
href="http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a295b6cbbfe64e6e7bb8ca775036a599/1195390956" target="_blank">
いい気になってデーンにガウったので、叱られて「伏せ」の刑にあうフォルテ。
しかし、でかい声で犬を叱っているのは私だけ。
ちと恥ずかしい。
でも、駄目なものは駄目なのだ。
この後はデーンともいざこざを起さず、平和的に遊び、公式記録会へ。
ここではさっきより0.1秒ほどタイムを落として終了。
ポティロンの森を後にしました。
朝、おいなりさんを8個作っていえをでたので、2個くらいは余っているだろうとお昼を買わないで帰ったら・・・全部なかった。